スマートメイドとは?新しい価値を創造するECサービス6選
スマートメイドとは?新しい価値を創造するECサービス6選
先日、これから家を建てようとする人と専門家を結びつける「スマートメイド型ウェブサービス SuMiCa」がオープンしました。
SuMiCaオープンのプレスリリースでは「スマートメイド」を以下のように説明しています。
“その市場規模の小ささからこれまでは高コストになりがちだったオーダーメイドをオンライン上で展開することで一定の受注量を確保し、現実的な価格で提供するサービスです。”
SuMiCa自身はオーダーメイドというよりはマッチングサービスという色合いが強いものの、この「スマートメイド」に該当するECサービスは、どんどん増えてきています。
こうしたサービスの「ここでしか買えない特別感」「オンラインならではのお得感」の演出には、その他ECサイトの運用にも参考になる部分も多いのではないでしょうか。
日本語で使えるスマートメイドサービスをまとめました。
注目の「スマートメイド」ECサービス6選(国内)
ISETAN CUSTOMIZE
(http://www.isetan.co.jp/icm2/jsp/shops/women/customize/index.html)
伊勢丹が選んだデザイナーの作ったグラフィックをカスタマイズし、Tシャツなどにプリントできる。
グラフィックの数や大きさ、入れる場所も自由にデザイン可能。
2014年3月5日オープン。
SuMiCa
「家を建てたい人」(生活者)と、建築家・工務店・不動産会社など専門家を結びつけるサービス。
生活者はSuMiCaに公開された専門家のポートフォリオを見ながら情報収集し、専門家に相談したり、広くアドバイスを募集することができる。
2014年3月3日オープン。
LaFabrics
「Made in Japan」にこだわったパターンメイドスーツを提供する日本発のサービス。シルエットやボタンタイプなど、画面の指示に従って選択していくだけで自分好みのスーツをデザインできる。
2014年2月19日オープン。
Shoes of Prey
パーツごとの形や素材、ヒールの高さを選んでオリジナルのシューズが作れる。
2009年にオーストラリアで始まったサービス。
日本ではオンラインストア作成サービスSTORES.jpを運営する株式会社ブラケットにより、2010年にオープン。
Zazzle
Tシャツ・名刺・iPhoneケースなど、アパレルからオフィス用品まで幅広い商品のデザインをカスタマイズできる。日本では2010年にオープン。
ブリリアンス+
(http://www.brilliance.co.jp/)
婚約指輪・結婚指輪のオーダーメイドサービス。
ダイヤモンドとリングデザインを組み合わせ、100万通り以上のパターンから指輪を作れる。
店舗を持たず流通経路を簡略化することで一般的な店頭価格から50〜70%安い価格帯を実現。
オープンは2008年。