お知らせ:弊社では全社員リモートワークを実施しております、通常通りお問い合わせはフォームから随時お受けしております。

リンク集、キーワード対策はもう古い?最新SEOに必要なのは店長ブログだった

SEOのためのブログの育て方

※本記事は検索エンジンからのSEO対策に関する記事です、モール内SEOに関してはこちらをご確認下さい。


Googleの進化に伴い、上位表示させたいキーワードを詰め込んだり、無関係なサイト同士が相互にリンクし合って検索順位アップを狙う……といったSEOは時代遅れになりました。

代わって注目を集めるようになったのが、コンテンツによるSEO=ブログを利用した集客です。

eriutherowituoeru

ここでは、検索エンジンが高く評価する「良質なブログ記事」を作るポイントをご紹介します。


良質な記事とは?

Googleがウェブ上に公開している「品質に関するガイドライン」には、「どうすれば独自性、価値、または魅力のあるサイトといえるようになるかを考えてみる。」という一文があります。

他のサイトで見ることができない貴重なデータなどはもちろん「価値あるコンテンツ」ですね。

内容に真新しさがなくとも、思わず読み進めてしまう面白い体験レポート、自分で撮影した美しい写真付きの旅行記などは「魅力あるコンテンツ」と言えるでしょう。

多くの場合、後者よりは前者のほうが、時間や手間はかかるものの、作成の難易度は低いです。

同じ分野のサービスや商品を扱う競合サイトを調べ、希少価値のある情報・差別化のポイントを探しましょう。


意外な注意点

上の2点を意識したコンテンツ作成の際、忘れられがちなのが「信頼性」です。

クリックされることだけを重視して、内容の伴わない煽りタイトルをつけるようなことは、あまりおすすめできません。

Googleは、トピックについて充分な説明があることや、誤字脱字や文法上の誤りをなくすこと・細部まで手をかけ丁寧に記事を作成し、しっかりと編集を行うことも良質なコンテンツを作るための方針として提示しています。

貴重なノウハウや、時間をかけた調査の結果得られたデータの価値を、不釣合いなタイトルや誤字脱字、「てにおは」の間違いなどで下げてしまうのは、とても勿体ないことです。サイトの信用も、下がってしまいます。

良質なコンテンツでのSEOをするなら、サイトを「信頼できるソース」にするべく大事に育てていきましょう。


ボリュームについて

Googleは、1ページに含まれるテキストがあまりにも少なかったり、内容が薄い場合、複数のページをまとめることを推奨しています。

しかし、サイト全体のボリュームについては、Googleが公開している情報にそのような記述は見られません。

低品質なコンテンツは、たとえサイトのごく一部でも全体の評価に影響してしまいます。

サイト全体のボリュームを増やすために、急いで雑な記事を量産する……といったことは避け、長い目で見て、じっくりと確実に良質なコンテンツを増やしていきましょう。


※参考

・Google ウェブマスターツール ヘルプ

「ウェブマスター向けガイドライン(品質に関するガイドライン)」

https://support.google.com/webmasters/answer/35769?hl=ja&ref_topic=1724121#3

・Googleウェブマスター向け公式ブログ

「良質なサイトを作るためのアドバイス」

http://googlewebmastercentral-ja.blogspot.jp/2012/09/more-guidance-on-building-high-quality.html


  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Share on Tumblr