お知らせ:弊社では全社員リモートワークを実施しております、通常通りお問い合わせはフォームから随時お受けしております。

検索アルゴリズムって?基本と情報の使い方

検索アルゴリズムって?基本と情報の使い方

iuergoeiuhtgtre

検索アルゴリズムとは、ページの順位付けに使われるプログラム、いわば「上位表示のための条件リスト」のようなものです。

検索アルゴリズムは、スパムを除外し「本当に必要な情報」「高品質な情報」をユーザーに提供するため、常に進化を続けています。

SEOを実施するにあたっては、この検索アルゴリズム変更にもアンテナを張っておきましょう。


検索アルゴリズム変更のニュースのチェックポイント

検索アルゴリズムは、200を超える非常に多様なシグナルを利用しているため、SEOにおいて「これだけやれば必ず順位が上がる」といったシンプルな必勝法は残念ながらありません。

アルゴリズム変更についても、細かな変更点を逐一チェックするというよりは「今後のSEOの方針を知るための、手がかりのひとつ」として、ざっくりと見ておくことをおすすめします。

「時代遅れのSEOになってしまっていないか?」

「今後、どのようにサイトを充実させていくのか?」

自サイトのSEOの方向性を確認する機会として、または先を見越してサイトを育てるための指標の一つとして、アルゴリズム変更のニュースをチェックしてみてください。

・Google ウェブマスター向け公式ブログ

rtpgiuehrtoiughrtoiuhy

(http://googlewebmastercentral-ja.blogspot.jp/)


過去のアルゴリズム変更(Google)

日本では2012年以降、以下2つのアルゴリズム変更がありました。

1)パンダアップデート

他サイトからの転載などで構成された、低品質なページが評価を下げた。

2)ペンギンアップデート

検索順位の操作のみを目的とした、不適切なリンクを含むページが低評価となった。

これらのアルゴリズム変更によって「上位表示のために必要なのは、ユーザーの役に立つ良質なページを作ること」という、Googleのガイドラインに沿ったSEOの効果が上昇し、価値あるコンテンツの作り方や、その確保方法などが注目を集めるようになりました。


Google「ハミングバード」の示す道

最も新しいアルゴリズム変更「ハミングバード」の特徴は、会話型検索の強化です。

例えば、新しいiPhoneの発売日が知りたい場合には「iPhone 発売日」以外にも「iPhoneはいつ発売」「iPhoneいつ出る」などの検索キーワードで、よく似た結果が得られます。

どんなキーワードで検索された場合でも、ユーザーの目的をしっかりと理解し、必要とされる情報を持ったページを上位表示する機能が強化された、と見て良いでしょう。


今後のSEOの方向性

パンダ・ペンギンアップデート以降と同じく、価値あるページを作り充実させることが重要です。

「自サイトのターゲットユーザーが必要としている情報とは」

「そのユーザーに提供できる、自サイトのオリジナル情報とは」

などの切り口から、工夫してコンテンツ作成に取り組んでみてください。


※参考

・Google 検索サービス

「アルゴリズム」

http://www.google.co.jp/intl/ja/insidesearch/howsearchworks/algorithms.html

・Google ウェブマスター向け公式ブログ

「Google 検索が、高品質なサイトをよりよく評価するようになりました」

http://googlewebmastercentral-ja.blogspot.jp/2012/07/google.html

「良質なサイトをより高く評価するために」

http://googlewebmastercentral-ja.blogspot.jp/2012/04/blog-post_25.html

・海外SEO情報ブログ

「ハミングバード(Hummingbird)、Googleが新しい検索アルゴリズムを導入」

http://www.suzukikenichi.com/blog/google-hummingbird-algorithm/

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Share on Tumblr