お知らせ:弊社では全社員リモートワークを実施しております、通常通りお問い合わせはフォームから随時お受けしております。

ウェブマスターツールの活用〜Fetch as Google編

ウェブマスターツールの活用〜Fetch as Google編

Googleは、SEOに役立つツールを多数、無料で提供しています。

web-master-tools

このコラムでもGoogleウェブマスターツールやAnalyticsなどの便利な機能をいろいろ紹介してきましたが、活用されていますか?

ここでは、Googleウェブマスターツールの機能「Fetch as Google」について解説します。


Googleの提供するツールを知るメリット

無料であっても、Google Analyticsなどの高機能なツールの機能を最大限活用するためにはやはりコストがかかります。

データから「使える数値」を取り出す知識が必要ですし、そのために専門用語やツールの操作、機能を覚えなければなりません。

有料のアクセス解析ツールやSEOサービスを使えば、そうした作業にかかる時間・手間をカットすることができますが、どんなサービスが適切なのかの判断や、利用後に効果を測定するためにも、やはり知識があるに越したことはありません。

有料サービスを利用している方・利用を検討している方もまずは、GoogleウェブマスターツールやAnalyticsを導入し、自分でSEOを手がけてみてはいかがでしょうか。


ウェブマスターツールとAnalyticsの使い分け

ウェブマスターツールとAnalyticsには共通する機能もありますが、ざっくりと分けると以下のような用途に分類できます。

・ウェブマスターツール

Googleに情報伝達したり、Googleからサイトがどのように見えているかを確認する

・Analytics

サイトへのアクセスデータを確認する

誠実にサイトを運営していれば滅多にないことですが、万一Googleのスパム判定を受けてしまった場合も、Googleからはウェブマスターツールを介して通知が来ます。

まだ導入していないという方は、必ず登録しておきましょう。


ウェブマスターツール「Fetch as Google」の使いどころ

通常、ウェブ上にアップロードしたサイトやページはGoogleが巡回し、データベースに登録するまで検索結果に表示されません。

しかし、Fetch as Googleを使ってGoogleにURLを送信すると、こちらからそのページの巡回をリクエストすることができます。

例えば、サイトを立ち上げたばかりの頃や重要ページを公開の際にはページURLを送信しておくと、検索結果に表示されるタイミングが早めることが可能です。

また反対に、誤った情報を記載したページを公開し、検索結果にも表示されてしまっている……といった場合も、Fetch as Googleを使って修正後のページの巡回をリクエストすれば、誤情報が検索結果から見えてしまう期間を短縮することができるでしょう。

Fetch as Googleは「Googleに巡回をリクエストするツール」と覚えておきましょう。


※参考

Googleウェブマスターツールヘルプ

「Fetch as Google」

https://support.google.com/webmasters/answer/158587?hl=ja

Googleウェブマスター向けセントラルブログ

「Fetch as Googlebot ツールを使って Google へ URL の送信が可能になりました。」

http://googlewebmastercentral-ja.blogspot.jp/2011/08/fetch-as-googlebot-google-url.html

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Share on Tumblr