お知らせ:弊社では全社員リモートワークを実施しております、通常通りお問い合わせはフォームから随時お受けしております。
お知らせ:誠に勝手ながら、2024年3月11日(月)~2024年3月12日(火)迄、社内研修のためお休みとなっております。お問い合わせいただきました内容は3月13日(水)以降順次行ってまいります。

必要?不要?ディスクリプション(説明文)の指定

必要?不要?ディスクリプション(説明文)の指定

検索結果ページには、タイトル・URL・説明文の3種類の情報が表示されます。

description

わかりやすい固有のタイトルをつける、URLを整理するなど、検索結果ページからの流入アップのためにできることはいろいろありますが、今回は「説明文でアピールする方法」についてご説明します。


検索結果の説明文には2種類ある

検索結果ページに表示される説明文には、

(1)Googleがページ内から抜粋したテキスト

(2)サイト運営側が指定したテキスト

の2種類があります。

サイト運営側が指定したテキストが採用されるのは「(Googleがページ内のテキストを抜粋するよりも)検索キーワードとの関連性が高く、正確な情報を提供できる」と判断された場合です。

つまり、説明文を指定しても「採用されるかどうか」はわかりません。

しかし、イコール「説明文の指定はあまり重要ではない」ということではありません。

魅力的な説明文は検索ユーザーへのアピールになりますし、説明文に検索キーワードが含まれていれば、検索結果ページで太字強調が入るという大きなメリットがあります。

各ページへの固有の説明文の指定はGoogleの推奨事項でもあります。

できる限り説明文の指定をしておきましょう。


説明文の指定方法

説明文は、HTMLファイルのヘッダ内にdescriptionメタタグを使用して記載します。

記載例)

<meta name=”description” content=”ここに説明文を記載します。”>

検索結果に表示されるのは、最大でもおよそ120文字まで。

タイトルを付ける時と同様、各ページの内容を「正しく簡潔に、わかりやすく」記載することが必要です。

※タイトルの付け方に関しては「手数料無料?訳あり?適切なタイトルと説明文でSEO」(https://www.s-oj.com/ec-business/best-title-seo/)をご参照ください。


クリック率を高める説明文の作り方

説明「文」とは言っても、意味の通った一文で指定しなければならないという訳ではありません。

例えば、商品個別ページの説明文には「リリース日や価格・メーカーなどの商品属性リスト」を記載することもできます。

記載例)

<meta name=”description” content=”著者:ECマスター, イラストレーター:出品太郎, 分類:書籍, 価格:1000円, ページ数:500ページ”>

検索ユーザーがページの内容を明確に把握でき、求めている情報があることがわかる「概要」になるようなテキストを考案してみてください。

すべてのページに固有の説明文が指定されているか・長すぎたり短すぎたりしないかは、Googleウェブマスターツールの「検索のデザイン」メニュー内「HTMLの改善」にて確認することができます。

すでに大量のページがあり、後から説明文を追加していくような場合、こうした機能を使って重複や漏れをチェックしてみましょう。


※参考

Googleウェブマスターツールヘルプ

「HTMLの改善」

https://support.google.com/webmasters/answer/80407?hl=ja

「サイトのタイトルと説明」

https://support.google.com/webmasters/answer/35624?hl=ja

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Share on Tumblr